全国で開催予定のセミナー等の情報
-
食料安全保障に絡む新しい農業の取り組み方(今治市)
- 日時:2022年10月23日(日)10:30~12:30
- 会場:村上三島記念館(上浦歴史民俗資料館)今治市上浦井口7505
- 登壇:東京大学大学院農業国際専攻教授 農業博士 鈴木宜弘
- (概要)
鈴木宣弘 東京大学教授講演会を、上記日程にて行います。
当会は、リアル開催を追求します。
是非お誘い合わせの上、大三島 へご来島下さい。
是非、観光や開催のマルシェへも足を運ばれて下さいませ。
資料代1,000円(当日集金)※高校生以下無料
- 参加方法:phone 090-4330-5634
E-mail morimi.107@gmail.com
(担当 菅 森実)
※頂いたお電話が取れない場合は、追って折り返します。
- 主催:愛媛県食料政策協議会-Efpc
-
食糧危機が来るってホント?(丸亀市)
- 日時:2022年10月22日(土)18:00~20:00
- 会場:丸亀市障がい学習センター3Fホール
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
輸入に頼る日本の農業や食料自給率のこと、これからの未来を守るには
どうしたらよいのか?など、東京大学大学院教授の鈴木宜弘先生にお聞きしましょう!
- 参加方法:パンフレットに掲載のQRコードから、
お申込み、またはオンライン専用フォームにてお申し込みください。
資料代1,000円(高校生以下無料)
お問合わせ goingmyway084@gmail.com
- 主催:種子を守る会香川
-
迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること(狭山市)
- 日時:2022年10月22日(土)10:00~12:00
- 会場:生活クラブ生協狭山生活館3階ホール(定員50名)【サテライト会場】くらぶルーム飯能(定員15名)
- 登壇:鈴木宜弘(東京大学)
- (概要)
私たちの食べ物は海外で作ったものでいいでしょうか。輸入依存によって日本に降りかかるリスクは値上げだけではありません。食の安全性、気候変動ほか、今起きている問題について知り、私たちに何ができるのかを考えます。
- 参加方法:どなたでも参加可能。※参加費無料
下記メールアドレス、FAXまたはパンフレットに掲載のQRコードからお申し込みください。
mail:c.sayama3@s-club.coop
FAX:04-2955-8777
- 主催:生活クラブ狭山ブロックMachi会議(担当:浅田)
-
食を巡る安全保障の危機と打開の処方箋 日本農業の現状と課題(四日市)
- 日時:2022年10月17日(月)12:00~14:00
- 会場:四日市市都ホテル
- 登壇:鈴木宜弘(東京大学)
- (概要)
- 参加方法:
- 主催:時事通信社
-
第一回食と農の未来を考える 外房農業会議(千葉/オンライン)
- 日時:2022年10月15日(土)14:00~16:00
- 会場:茂原市役所市民室(千葉市茂原市道表1)
- 登壇:鈴木宜弘(東京大学)
- (概要)
食の安全保障を柱に、外房はじめ千葉県、ひいては日本の農業を
持続可能なものにしていくため、皆さんで食や農業の未来について話し合います。
- 参加方法:【オンライン参加】shanti.yurena@gmail.com 担当:田中
【現地参加】tel:090-5490-1492 mail:masahid.k9@gmail.com 担当:河野
資料代500円(80名限定、先着順)要事前予約
当日券700円※空席有の場合のみ
- 主催:ママ♡エンジェルスTEAM2600万
-
日本農業と食料を守るために(札幌市/オンライン)
- 日時:2022年10月14日(金)14:00~15:00
- 会場:
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
食料安全保障崩壊の本質とは何か?
民主議員ネット・北海道勉強会
- 参加方法:
- 主催:民主議員ネット・北海道
-
今こそ食料・農業を考える~有事に備えて~(徳島)
- 日時:2022年10月14日(金)13:00~16:50
- 会場:ホテルクレメント徳島クレメントホール
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
食料安全保障シンポジウム
- 参加方法:
- 主催:
-
農業振興こそが安全保障の要(和歌山)
- 日時:2022年10月4日(火)18:30~20:00
- 会場:和歌山県粉河ふるさとセンター
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
JA紀の里設立30周年記念教育文化セミナー
- 参加方法:
- 主催:JA紀の里
-
信州から日本の農業と食を考える~メディアが伝えない真実~(飯田市)
- 日時:2022年10月2日(日)14:00~16:00
- 会場:長野県飯田市 エス・バード
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
- 参加方法:
- 主催:
-
知っておきたい食料安全保障問題(福岡市)
- 日時:2022年10月1日(土)14:00~16:30
- 会場:福岡市エルガーラホール
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
第10回国民の食と農やくらし、いのちを考えるセミナー
- 参加方法:
- 主催:
-
報道特集「有機農業のみらいは?」(テレビ)
- 日時:2022年9月17日(土)17:30~19:00
- 会場:
- 登壇:
- (概要)
- 参加方法:
- 主催:
-
TVシンポジウム「迫る食料危機 日本をどう守る」(NHK Eテレ)
- 日時:2022年9月17日(土)14:00~15:00
- 会場:
- 登壇:
- (概要)
- 参加方法:
- 主催:
-
日本の食とエネルギーに関し、現状と将来の安全保障について考える(オンライン)
- 日時:2022年9月17日(土)13:15~17:00
- 会場:
- 登壇:東京大学 鈴木宜弘、合同会社ポスト石油戦略研究所代表 大場紀章
- (概要)
- 参加方法:
- 主催:中部本部愛知県支部
-
国産振興こそ食料安全保障 農業士への期待(岐阜県/オンライン)
- 日時:2022年9月13日(火)18:00~19:30
- 会場:
- 登壇:鈴木宜弘
- (概要)
県内の指導農業士、青年農業士は、
将来の地域の担い手である新規就農業者の育成等、農村の担い手育成を通して、
地域農業の発展に寄与しており、その指導能力をより向上させることを目的に
指導力向上研修を開催。
- 参加方法:参集範囲:岐阜県指導農業士連絡協議会・岐阜県青年農業士連絡協議会
- 主催:
-
日本中小企業経営審議会基調講演(渋谷区)
- 日時:2022年9月12日(月)~
- 会場:セルリアンタワーボールホールルーム(東京都渋谷区桜丘町26-1)
- 登壇:東京大学 鈴木宜弘、ノーネス株式会社代表 平山秀善
- (概要)
- 参加方法:
- 主催: